突然ですが、学生寮には歴史の長いイベントがあることはご存じでしょうか。
その名も「ポテト祭り」!🥔
例年、8月に行っているイベントですが、今年度は10月に実施しました。
なので、ハロウィンの装飾もあり賑やかな様相です(・ω・)
例年、寮生はもちろんのこと社会福祉学科の原口ゼミ、留学生のみなさんや教員も運営にご協力いただいています。
朝、集合時間にミーティングを実施しました。
事前に打ち合わせをしていましたが、アイスブレイクも兼ねて自己紹介と、今日の気持ちを言葉にすると?という質問を答えていただきました。
準備の様子をのぞいてみましょう👀
今年度は原口ゼミの学生さんにも調理のお手伝いをいただきました。
みなさん、調理には自信があるとのことで、非常に頼もしい限り(*´ω`)✨
学生寮食堂スタッフも参戦!プロが入ることでじゃがいもの加工が非常に早く進んでいました( ゚Д゚)💦
寸胴を使う機会はなかなかありませんが、みなさん手際よく調理されていました🍳
寮生・留学生・原口ゼミの学生協働で、コロッケの成形作業中...
丸める・バッター液を纏わせる・衣をつける、と役割分担をして、効率的に取り組んでいました。
購入者にはガラポンを回してもらい、必ず何かがもらえるとか...🎯
続々と料理が出来上がっていきます。どれもおいしそう...(´っ・ω・)っ
お店で買うよりも破格の値段で買えます...
セットメニューも販売!(画像はAセットで500円)
じゃがいも料理だけでなく、みそ汁やおにぎりも販売しました。
受付開始時刻になりました。すでに行列ができていました!!
受付をして、食券を購入。その後、ガラポンを回し、景品と料理を受け取るという順路になります。
みそ汁も大好評でした。身体があたたまりますよね🔥できたての料理は、寮生にも大好評でした!
そして料理の中には、早い時間から完売する料理もありました。
最後に、関係者で写真撮影!
みんなで協力し、楽しく運営できたようでなによりでした♪寮友会は、寮生向けに楽しいイベントを企画、運営する団体になります。
期日を逆算し、準備を段取り、実践していき、振り返る...
これは座学では学べない貴重な経験ですし、学生のうちにこのような活動に取り組むことで、医療・福祉・スポーツ分野で求められる「連携」「協働」の力を、早い段階で養うことができます。
現在入寮している寮生、および入寮を検討されているみなさんにつきましても、寮友会運営に興味がある方がおられましたら、入寮時にぜひ寮友会、または本学学生課へご相談ください✨
学生課 藤井